児童発達支援 てらぴぁぽけっと 札幌福住教室
教育方針・特長
段階別のセラピーをたくさん・小さく・確実に


- 住所
- 札幌市豊平区月寒東1条15丁目メープル福住ビル2階 マップ
- TEL
- 011-850-9582
- アクセス
- 【アクセス】
地下鉄東豊線 福住駅より徒歩5分
【営業時間】
月曜日~日曜日 10:00~17:00
- ホームページ
- https://terapiapocket.com/
代表挨拶
【土日も開所しています】
てらぴぁぽけっとでは発語を促すこと、ご家庭で対応に困っていること、お友達と楽しく遊ぶことなど様々な目標に対して、これからどんなことが必要なのかを見つけ、必要なレッスンを行います。月~土日も開所しています。お気軽に、ぜひ見学・体験にお越しください。お待ちしております。
てらぴぁぽけっとでは発語を促すこと、ご家庭で対応に困っていること、お友達と楽しく遊ぶことなど様々な目標に対して、これからどんなことが必要なのかを見つけ、必要なレッスンを行います。月~土日も開所しています。お気軽に、ぜひ見学・体験にお越しください。お待ちしております。

キャンペーン情報
スムーズな就園・就学を目指して【個別療育】を行う幼児対象の児童発達支援の教室です。土・日・祝日も通うことができます!随時、見学・体験受付中!!
随時、見学・体験受付中!! お子様の成長には個人差があり、必要な発達支援の内容は異なります。お子様の療育・支援のみではなく、お子様とともに歩む保護者様からのご心配についても、随時ご相談をお受けしております。お気軽に、ご見学・ご相談してください ◆2024年5月にオープンした「児童発達支援 てらぴぁぽけっと札幌福住教室」はスムーズな就園・就学を目指して【個別療育】を行う幼児対象の個別クラスの児童発達支援の教室です。 体験申込・資料請求・お問い合わせ・お問い合わせはこちらから 「保護者の声」はこちらから ---------------------------------------- 【お知らせ】 個別療育の「児童発達支援 てらぴぁぽけっと札幌福住教室」と集団療育の「児童発達支援・放課後等デイサービス こぱんはうすさくら札幌月寒教室」は同一法人が運営していますので、両方に連携して通うことができます。 お気軽にご相談ください。 ◆「児童発達支援・放課後等デイサービス こぱんはうすさくら札幌月寒教室」は、自立力・表現力・心を育みます!土日祝日もお預かりできます!【集団療育】を行う幼児・小学生対象の集団クラスの児童発達支援・放課後デイサービスの教室です。 体験申込・資料請求・お問い合わせ・お問い合わせはこちらから
コース詳細
- セラピー
-
【対象年齢】0歳児~小学校入学前まで
【定員】10名
【営業時間】10:00~17:00
※原則2時間授業です。10時、13時、15時の1日3クール行います。
【営業日】月曜日~日曜日
----------------------------------
プログラムについて
リズムウォーク
てらぴあぽけっとに到着したら、手洗いの後すぐに、みんなで音楽に合わせて歩く、走る、止まる、手をつなぐといった基本動作の中に入っていただきます。これにより脳と体を起こし、体感を安定させ、セラピーを受け止めやすくします。
自由遊び
ただの普通の遊び時間でも、お子様の意欲や行動の流れにしっかりと強化子をみつけて誘導していき、望ましい行動を増やすお手伝いをしていきます。
個別プログラム
個別支援計画と、セラピストとの打ち合わせ、連絡帳のやり取りにより、課題を見つけて取り組みます。
小集団プログラム
おもちゃやルール遊び、集会などを通して、小さな集団の中での約束や、人とかかわることの大切さ楽しさを学んでいきます。知育・療育・体育双方の観点からプログラムします。
----------------------------------
セラピーの流れ
10時開始の場合
9:45
登園
お母様と登園。
ごあいさつ、身辺自立確認、体調確認。
↓
10:00
スタート
音楽に沿って体を動かすことからスタートします。
朝の会、読み聞かせなど。
↓
10:45
個別セラピー
先週の復習から入って、今週のチャレンジを行います。
↓
11:40
お帰りのお集まり
お片付けをして、再度お集まり。小集団のプログラムでその日のセラピーの仕上げをします。
↓
12:00
お帰り
お母様とのお打合せを含めご家庭でできるホームセラピーをお伝えします。
----------------------------------
療育方針
受容
多角的なアセスメントからお子様の今を受け止め、将来への見通しを立てていきます。
集団支援
お集りや、ウォーキング、お歌など、就学に向けて絶対に切り離せない集団性をルーチンでこなします。
個別支援
825項目のステップを選択してマンツーマンでお取り組みします。
ホームセラピー
進捗をお母様とも連携し、ご家庭でのお子様の養育にお役立ていただきます。
保育所訪問支援
お子様が通われている保育園に訪問して継続支援も行います。お子様にとってどこに行っても同じ支援が受けられるため安心して学びを積み上げることができます。
以上、お子様の今の力をマッピングして、次にどこに進めばいいかを明確にしてお伝えし(教育)、今いる位置でのつまずきから(療育)共に解消していきます。そして、てらぴぁセラピストは、次に進むべき段階を常に意識して、覚醒と意欲に満ちた楽しい療育を持続できるようにします。
「落ちつきがなくじっと座っていられない」、「集中して物事に取り組めない」、「勉強についていけない」・・など、お子様の成長には個人差があり、必要な支援の内容は異なります。
一人ひとりの子どもの意思を受け止めながら、その子の個性・特性・学習面の進み具合にあわせて、応用行動分析学(ABA)に基づいた825項目の基準ステップを基に、段階的に個別プログラムを作成し進めます。お子様の成長に必要な、ことば、社会性スキル、認知学習、生活スキルを子どもが自ら行動して「こんなことができるんだ!」と課題をクリアして自信をつけていきます。
【てらぴあぽけっとの理念】
・療育と教育の融合と、そのバランスを図ることを目指します。
・お子様に内在する支援のヒントを探し、優しくセラピーを行います。
・発達スケールと照らし合わせて、お子さまを目標とする位置へ導きます。